どうもムッチンです!
今の世の中って普通に生活するだけでもストレスって溜まっていきますよねぇ😣
でもストレスを感じるかどうかは自分の気持ち次第ではないでしょうか?
僕はとらえ方を少し変えるだけで楽に生きていけると思います。
そんな考え方を紹介しますね!
【仕事のストレス】
サラリーマンは上司からのプレッシャーや仕事量が多すぎるなどの理由でストレスを感じる人が多いと思います。
また怒られた、今日もやけ酒😭
といったように毎晩お酒を飲んで忘れようとする人もいますよね。
でも毎日そんなことしていたら自分の体を壊してしまいます😵
僕はストレス無くてもお酒を飲んでしまいますが、、、笑
そこで僕が思ったことは上司からの嫌な態度は気にする必要ない!
ということです。
大事なのは、なぜ上司から怒られたのかという理由だけです。
それだけ分かれば悪かったところを改善して問題解決です💡
もし理不尽なことで怒られるのであれば、そもそも聞く耳を持たなくていいです。
上司に対しては、「部下を叱りつけて満足する幼稚な人」くらいに思っていればイライラも消えていきますよ!
仕事量が多すぎるという人に関しては、いろいろ試行錯誤したけど手が回らない
ということを率直に上司に伝えて仕事を減らしてもらいましょう。
でもそこで自分が使えない人間と考えるのは間違えです😁
部下にうまく仕事を割り振れない上司の能力が低いだけなので。
優秀な上司なら解決策を一緒に考えてくれるはずです!
仕事が多すぎて悩んでいるくらいなら一度、話し合ってみることをおすすめします。
ストレスを家に持ち帰って考え込むのは、自分の大切な時間を無駄にしてしまうのでやめましょう💡
【人間関係】
人間関係に関してもストレスはつきものですよね。
愚痴ってばかりの友人、いやみな先輩、上から目線の同僚などさまざまです。
僕の周りの同僚はグループを作って集まりたがります。
その中で自分の居心地が良いと思えるならその中にいればいいと思いますが
僕はそう思えなかったのでグループで集まるときはほとんど断っています。
集団になると話題が愚痴や自慢ばかりになるので、、、笑
断ったら嫌われてしまうと思う方も多いと思いますが
みんなから好かれる人なんてどこにもいません!
大切なのは自分の気持ちではないでしょうか
他人の目を気にしながら生活するのは楽しくないですよね。
もちろんあからさまに嫌な態度をとる必要もないと思います。
ストレスを感じる人との付き合いは〝いい塩梅″ 程度でいいと思いますよ。
一緒にいて楽しく過ごせる仲間や家族に時間を使うことが大事です😁
ちなみに僕は、一緒にいてもしんどい友達と長く付き合う能力より
新しい友達を作る能力の方が大切だと思います。
自分はいつでも新しい仲間を作れる!
という自信があれば心にも余裕が出てきますよ👍
【最後に】
生活しているといろんな場面でストレスを感じてしまいます。
我慢しながら生きるのはしんどいです!
僕は自分の気持ちに素直に生きようと思うので無理はしません。
毎日すごくハッピーですよ😊
ストレスだらけになってまで仕事を詰め込んで贅沢したり、無理に人脈を広げて背伸びするような人生よりは
平凡だけどストレスが無い生活のほうが幸せな気がします。
これを読んでくれたみなさんも自分の心がどうやったら楽になるのかを考えて行動に移してみてはいかがでしょうか☺️✨
ではまた👋
コメント