どーもムッチンです!
今回はパパが育休の間、保育園を休園している長女と支援センターに遊びに行った時のお話です(^^)
⬇️前回の【育休】記事を見る⬇️
それでは本題に入ります✊
その支援センターは、まだ保育園に入っていない子たちが無料で遊べる施設になっています!
大半の子はママさんが連れて来ているみたいですが
嫁の話では最近、育メンが多くパパが連れてきている子も多い💡
ということで他のパパたちがいるならいっか
てな感じで娘と支援センターへ遊びに行くことに😊✊
【ママしかいない…】

とはいえ支援センターなんて行ったことがないので緊張します…(-。-;
でもうちの娘は引っ込み思案なので
それを克服するためにも他の子供たちと遊ぶ機会を作ろうと決意✊
「育メンたちのレベルは高すぎないかな?」
「娘は打ち解けることができるだろうか?」
など考えているうちに施設に到着💡
ドキドキしながら挨拶をして入ると…
ママさんしかいない、、、(-。-;)
それも少数…
行きづらい…
しかしここは覚悟を決めて笑顔でご挨拶‼︎(´∀`; )
「おはようございます^^;」
すると意外にも
「あっ、〇〇ちゃんおはよ!〇〇ちゃんのパパさん?」
あれ?娘のこと知ってる😂
よかった😭
話しを聞くと、ウチの娘と同じ保育園に通っている子のママさんもいて妻とも面識があるようです!
ホッとしました😂
【妻が話を盛っている⁇】

娘と同い年の子のママもいてくれたお陰で、それなりに話しが盛り上がりました(^^)
「育休とったんでしょ?偉いね!」
みんなから褒められ僕もご満悦😁👍
ママ友
「ママの入院中、〇〇ちゃんをずっと面倒みてるんでしょ?(^^)」
パパ
「そーなんですよ^ ^💡」
ママ友
「子供のアレルギー対応の料理も作るんでしょ⁇ネットとかで勉強してるの⁇」
…ん⁇
たまに料理は作るけど、、、
アレルギー関係の料理は怖いからママに一任しているんだが…
パパ
「まぁ…はい…」
ママ友
「離乳食も作ってたんだよね⁇すごいよね〜( ^ω^ )」
ん⁇離乳食⁇
ママに指示された通りに大量の水を入れて煮込んだ記憶があるだけ…(~_~;)
あとはほとんどママ、、、
自分で率先して作ったわけじゃないのにこんなに称賛されていいのか…🙄
ママ友たち
「え〜、すっごい育メンじゃん‼︎ウチの旦那なんかなんもしないよ〜」
旦那さんたち、ほんとすいません…🙃
僕も大して変わりません🙃
【引っ込み思案】

子供たちが駆け寄ってきて娘に
「一緒に遊ぼ😄」
と誘ってくれましたが、娘はパパの後ろでモジモジ…
冒頭でも書きましたが、ぼくの娘は引っ込み思案です。
いつも家族の前では大はしゃぎなのに
友達の前だと恥ずかしがって逃げてばかりです🤔
せっかくの機会なので
「みんなと遊ぼ(^^)」
と言っても反応無し(-。-;
大好きなぬいぐるみが置いてあったので
「あれでみんなと遊ぼうよ(o^^o)」
と手を引こうとすると娘は逆ギレ😵💧
結局、友達と遊ぶ事なく離れたところでずっと絵本を読んで終了😅
【踊り】

この支援センターには先生がいて、子供がある程度遊び終えた頃
音楽に合わせて踊ったり、絵本を読んだりしてくれます💡
もちろんパパは初耳です!
何も分からないまま集合が掛かります。
先生
「今日はパパさんも来てくれているので張り切って踊りましょう!パパさんちゃんとついてきてくださいね〜!」
、、、プレッシャー(´∀`; )
音楽が流れ見よう見まねでついていくパパ😳💦
途中から曲が変わり
踊りが可愛らしい動きに変わっていく…
「両手を合わせてほっぺにあてるお寝んねポーズ👏」
「猫さんになりきるポーズ😽」
子供がやると可愛いのに👼
ゴリゴリの男がやると違和感しかない…
なんとかやり切り試合終了ε-(´∀`; )
不機嫌だった娘は喜んでくれたみたいなので満足です(^^)
【明日の約束】

最後に先生から
明日は手形アートを作る日なので是非また明日も来て下さい‼︎
という連絡がありました。
娘は手形アートが大好きです😍
娘に聞いてみると、明日も来たいということなので次の日も来ることに💡
さよならをして
帰る途中、なんでみんなと遊ばなかったのかを聞くと
いきなりでとっても恥ずかしかったとのこと
それを聞き、娘も今日のパパと同じ様な気持ちだったんだなぁと気づきました😣
帰りの車の中で
「明日は2人とも恥ずかしがらずにいっぱい遊ぼう✊」
と約束し指切りげんまん(^ ^)
明日がどんな日になったのかは後編に続きます
ぜひご覧下さい💡
それではまた👋
コメント